3.2 オプションの説明
- (1)グラフィック制御コマンド
- -d{0|1} 描画プレーンの変更
- -d0 VRAM描画プレーンを表にします。
- -d1 VRAM描画プレーンを裏にします。
- -v{0|1} 表示プレーンの変更
- -v0 VRAM表示プレーンを表にします。
- -v1 VRAM表示プレーンを裏にします。
- -g{0|1} グラフィック画面の on/off
- -g0 グラフィック画面を表示します。
- -g1 グラフィック画面を非表示にします。
- -t{0|1} テキスト画面の on/off
- -t0 テキスト画面を表示します。
- -t1 テキスト画面を非表示にします。
- (2)ローダー関連
- -g[-] 画像ロード時のグラフィック画面の制御オプション
- -g 画像グラフィックロード時、グラフィック画面
- を表示し、グラフィックをロードした後、グラ
- フィック画面を非表示にします。
- -g- -g を無効にします。(デフォルト)
- -t[-] 画像ロード時のテキスト画面の制御オプション
- -t 画像グラフィックロード時、テキスト画面を
- 非表示にし、グラフィックをロードした後、
- テキスト画面を表示します。(デフォルト)
- -t- -t を無効にします。
- -k[-] 画像ロード後のキー入力待ち制御オプション
- -k 画像ロード後、キー入力を待ちます。
- -k- -k を無効にします。(デフォルト)
- -ox,y 画像ロード位置指定
- 画像ロード位置(絶対位置)を指定します。
- .GP4 のみ有効です。
- -hsize ヘッダサイズ指定(強制的に GP4 として扱われる)
- ファイルの先頭 size バイトを無視し、size+1 byte
- 目からのデータを .GP4 データとして扱います。
- このオプションが指定された直後のファイル名は
- その拡張子の種類に依らず .GP4 として扱われます。
- -m 透明処理オプション
- カラー番号8を透明色として画面に画像をロード
- します。.GP4 のみ有効です。
- (3)セーブ関連
- -s[x1,y1,x2,y2] セーブオプション
- このオプションが指定された後、引数として
- ファイル名が与えられると、与えられたファイル名
- で画像や RGB パレットデータがセーブされます。
- セーブ範囲が省略された場合、そのセーブ範囲は
- 直前にロードされた画像データと同じ範囲になりま
- す。まだ、1枚の画像もロードされていない場合、
- その範囲はフルスクリーン(0,0,639,399)になりま
- す。
- (4)その他(コマンド)
- -i 初期化
- GUT は実行された時点では、グラフィックハード
- ウェアの初期化を行ないません。
- このコマンドが指定されてはじめて、
- グラフィックハードウェアの初期化が行なわれま
- す。
- この時、(裏表)VRAMのクリア等も行なわれます。
- まず、一度はこのコマンドを指定すべきです。
- -c 画面のクリア
- 描画プレーンの VRAM をクリアします。
- -ps PC9821のパレットを内部パレットに反映させる
- 実際に画面に映っているカラーパレットをGUT
- の内部パレットに反映します。
- その後、画像のセーブ等を行なうと、セーブ
- データのパレットがこのパレットになります。
- このコマンドを使用すると常駐パレットに対応し
- ていないグラフィックソフトの出力を正常な
- パレットでセーブすることができます。
- -r[line] 画面のスクロール
- 裏表VRAMを縦に接続して800ラインのグラフィック
- として画面のスクロールを行ないます。
- line省略時、カーソルキーの上下により画面の
- スクロールを行うことができます。
- (RERUTNキーで終了)また、この時、-tオプション
- の影響を受けます。
- -rr スクロール後、画面を連続にする
- スクロールを行うと見ためには連続した表示で
- あっても、実際にVRAM上では画像が連続してい
- ない場合があります。このコマンドによって実際
- のVRAM上のデータを見ためと同じにすることが
- できます。
- -w[time] ウエイト
- このコマンドが解析された時点から time[msec]
- のウェイトがかかります。
- timeを省略するとキー入力待ちになります。
- -zn 垂直方向 2^n 倍
- 画像を見ため垂直方向に 2^n 倍に拡大します。
- -z1 だと2倍ということになります。
コラム「-k オプションと -w コマンド」
Return